
- サバゲー
- 装備
- 基礎コンテンツ
サバゲーは主に屋外で行うアクティビティなので、エアガンは砂や土埃などの汚れにさらされます。
エアガンの適切な手入れは、エアガンの寿命を延ばし、性能を維持するために、またエアガンの不具合を防ぐためにも大切です。
また、BB弾が通る「インナーバレル」という部品内の清掃は特に重要です。この手入れを怠ると、弾道が不安定になったりBB弾が詰まって出なくなったりと、サバゲーをプレイする上で深刻な影響が出てしまいます。
今回は、エアガンを手入れする道具や方法について解説していきましょう。
キッチンペーパーやウエス、いらない布切れでもOKです。ただし、ティッシュペーパーは繊維がパーツにこびり付いてしまうため使わないようにしましょう。
クリーニングロッドとは、エアガンのインナーバレル内を清掃するための棒状の道具です。エアガンを購入すると、大抵の場合このクリーニングロッドが付属しています。
エアガン内部の可動部に使います。サバゲーショップやホームセンターで購入できます。
ペーパータオルでエアガン外装の汚れを拭き取ります。外装に砂などがこびり付いている場合は、いきなり拭くとエアガンに細かい傷がついたりすることがあるので、まずエアダスターで汚れを吹き飛ばすことをオススメします。
エレコム エアダスター 逆さ使用OK 350ml ECO (フロンガス不使用) ダストブロワー AD-ECOM 1本多くのエアガンには、ホップアップという機能がついています。ホップアップを長期間かけたままだと機能が低下するため、サバゲー後はOFFにしてください。
ペーパータオルなどを細く切り、クリーニングロッドの先の穴に通して綿棒のように巻きつけます。それにシリコンオイルをスプレーして湿らせ、インナーバレルの中の汚れをそっと拭きとりましょう。
エアガン内部の可動部品には、シリコンオイルをスプレーして滑らかに動くようにする必要があります。
今回は、サバゲー後のエアガンの手入れ・清掃の重要性と方法について説明しました。
なお、エアガンを長期間使用しない場合は、手入れをおこなった上で保管するようにしましょう。保管方法についても、取扱説明書を参照することが重要です。
エアガンは適切な手入れをおこなうことで、長期間にわたり高いパフォーマンスを維持することができます。サバゲー後には、ぜひ手入れをおこなって、次回のサバゲーも楽しめるようにしっかり備えておきましょう。
新規登録