
- サバゲー
- 基礎コンテンツ
こんにちは!
サバゲー楽しんでますか?サバゲーのフィールドっていろんな場所があると思いますが、中でも室内サバゲーフィールドはご存知でしょうか?
野外のサバゲーフィールドとはまた違った魅力を持っている室内フィールドの魅力を解説していきます。
室内サバゲーの一番の魅力として、初級者から上級者まで敷居が非常に広いことが挙げられます。というのも室内ということで狭い場所が多く、近距離での撃ち合いになることが多いです。
そのため、まだ装備が整えられていない初心者でもハンドガンのガスガン一つでもあれば簡単に参加が出来ます。また、レンタルの装備品も充実していることが多いので、持っていく荷物が野外と比べて少なく、移動のハードルも軽減されているのもポイントです。
上記以外のおすすめポイントとしては、天気の影響を受けないというところや、交通の移動がしやすいというところもポイントです!
ここからは室内サバゲーのデメリットをいくつか紹介します。
近距離での撃ち合いになるということで、撃たれた箇所がアザになるなどの怪我につながることが多いです。また、フィールドが狭いので移動の際にほかのプレイヤーと接触するなどの事故も発生しがちなので注意しましょう。
野外フィールドでは多いところだと20人以上の大人数でサバゲーを楽しむことができますが、室内フィールドの場合広い環境でないと多くても12人や10人ほどのサバゲーになることが多いです。その為、大人数でのサバゲーを楽しみたい方には向いてないと言えます。
室内フィールドでは音によって居場所がバレてしまうことが多く、慎重な立ち回りが求められるので難易度自体は若干高いと言えます。なので、初心者の内は友人同士などで貸切を行って平等なサバゲーをプレイすることをおすすめします。
いかがでしたでしょうか?野外と違って交通の利便性や荷物が節約できる点など、室内ならではのメリットも多くありますが、立ち回りの難しさなど、デメリットもそれなりにあります。しっかりこれらを理解した上で室内サバゲーを楽しみましょう!
新規登録