
- サバゲー
- 基礎コンテンツ
今回はエアガンアクセサリーとして人気のスコープやダットサイトについて、おすすめ製品をご紹介します!
自前のエアガンを手にしたら、まず付けたくなるアイテムではないでしょうか?
スコープやダットサイトなどの光学機器を載せると一気に雰囲気が変わって、本格的になりますよね。
とはいえ、いろいろな種類があるため「どのスコープを選べば良いか分からない」という人も少なくないでしょう。
とくにサバゲーにおすすめの製品を厳選してご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。
「サバゲーにはスコープなんていらない」
という人もいるでしょう。
実際、高価なスコープを載せていても、ゲーム中にはスコープを覗かずに撃っているという人も結構いるものです。
その大きな理由は、そもそもエアガンの弾は真っ直ぐに飛ぶ距離が短いから。
BB弾は1つ0.2g前後と軽いので、実弾のような直線軌道では飛びません。
ホップアップと風の抵抗によって弾道がばらけてしまいやすく、標的をスコープの真ん中に定めて撃ったとしても命中するとは限らないのです。
そのため、高倍率のスコープで遠距離から狙うのはあまり現実的ではないと考えるべきでしょう。
高倍率だと視野が狭まってしまう分、デメリットのほうが目立ってしまうことさえあります。
もちろん上級者がきちんと調整された銃とスコープを使えば不可能ではありませんが、サバゲーで「ワンショット・ワンキル」を狙うのは至難の業なのです。
そのため実際にサバゲーで使うには、視界を妨げずにざっくりと狙うことのできる、等倍率のダットサイトがおすすめです。
それでは、実際にどんなスコープやダットサイトがサバゲーに向いているか見ていきましょう。
おすすめの製品を4つご紹介します。
ホロサイトとは、ごく大まかに言ってしまえばダットサイトの上位互換品のようなもの。
より視野が広く、レティクル(照準点)も見やすいため素早く狙うことができ、サバゲーにも最適です。
EXPS3はホロサイトの代名詞とも言えるメーカー・EOTech社の最新モデルで、世界中の特殊部隊や法執行機関で採用されています。
ご紹介しているのはレプリカ製品ですが、サバゲーには十分以上の性能と言えるでしょう。
HolyWarrior社のレプリカはとくに品質が高く、本物志向のサバゲーマーにもおすすめできる製品です。
XPSシリーズ以前はこちらのタイプが主流だったため、現在でもよく見かけるモデルです。
上でご紹介したものと比べると「EOTech」のロゴがないなど、品質はやや劣るものの、サバゲーでの実用性のみに関して言えば何の問題もありません。
むしろ価格がお手頃なため、本物っぽさにこだわらない人にはこちらのほうがおすすめです。
エイムポイント社のT-2ダットサイトも、世界中の軍隊などで広く採用されている定番モデルです。
こちらもレプリカながら質感が良く、機能性も十分。
最小限の大きさで視界を妨げないため、初心者にも扱いやすいでしょう。
載せる銃を選ばないスタイルで、シンプルなものを探している人におすすめです。
トリジコン社のRMRは、ハンドガンやSMGにも搭載できるマイクロサイトのスタンダードともいえる製品です。
HolyWarrior製の最新レプリカは形状や刻印が非常にリアルにできており、見やすさも抜群。
ハンドガンに光学機器を載せてみたい人や、コンパクトなダットサイトが好みの人におすすめです。
スコープやダットサイトは、レプリカでもサバゲーには十分な実用性があります。
リアル志向の人をうならせるほど造りの良いレプリカ製品も出てきているため、コスパの良いアクセサリーと言えるでしょう。
上でご紹介した光学照準器をエアガンに載せれば、見た目も機能性もグンとアップすることは間違いありません。
お気に入りの銃をさらにグレードアップさせるために、この記事がお役に立てれば幸いです。
新規登録